【飲食店開業 売上 売上計画】
飲食店開業における売上計画
飲食店開業において、到達する目標がおおよそ見えてきたら
次にすべきことは売上計画を立てることです。
利益はいくら欲しいのか?
そのためにはどのくらいの売上が必要なのか?
いや待てよ、その前に予算はいくらか?
いやいやそれより、自分の資金はいくら持っているのか?
いくら借りたらいいのか?
その前にいったい今の自分で借り入れは出来るのか、で
きるとしたらいくら出来るのか?
保証人は必要か?いや無担保無保証だったらいくら借りれる
のか?
などなどどれがニワトリでどれが卵かさっぱり分からないアリ地獄
状態に陥ります。
その結果、少予算で、出来る範囲のことをしよう!
という結論が出ます。
しかし・・・・
私はそれは基本的に間違えだと思います。
以前にも言いましたが自分が生活して少しばかりの自由に
なるお金ができるのはおよそ100万円のキャッシュが持てた
ときです。
したがって少なくとも自分の給料と店の利益と事務経費を
含めて売上から100万円抜ける見通しが立たない計画は
やめるべきです。
大雑把に言って家賃が坪3万円で20坪の店をしようとする
時、ざっと60万円の家賃をまかなえる売上は400万円です。
20坪で400万円ですよ、一般的には売上目標は坪数×150万
ですので、300万円です。
そうするとプラス100万円余計に必要なのです。
したがってこの計画はかなり危ないということです。
そもそも家賃の目安は売上の15%ですので
その計算からしてもやはり400万円は必要なワケです。
一般的な開業計画の立て方はこの計算式ですので
家賃が坪3万円のところでの営業をしようと思うとなんらか
のメリットにより普通よりも30%は多く売上が発生しないと
いけないということです。
開業計画を知っておくとこんな計算が瞬時に出来ます。
したがってムリな開業計画は立てなくていいのです。
とすると、都内の中心地の立地にいいところはほとんどは
坪3万以上しますので、いったいホントに儲かっているのだ
ろうかと思いますよね。
実は実際に坪3万円以上支払っているところの半分以上は
赤字、もしくは儲かってないのでやめたいのです。
それが現実です。
個人で開業するときには開業計画は本当に必要です。
そして専門家の本当の意味でのアドヴァイスも必要です。
ちなみに私のところにいらっしゃる開業希望者の80%は
今のままではやめたほうがいい方です。
もちろん例外や私の予測が外れることはあります。
今のところそれはほんの5%くらいに過ぎません。
あなたがその5%に入る自信があるなら私のところに
こないほうがいいでしょう。
でもどのくらいのリスクか知りたい方、リスクを軽減する
方法を知りたい方(ただし私のアドヴァイスを90%は聞いて
くれないといけませんが)、お問い合わせください。
お待ちしています。
【開業計画書 売上 売上計画】
<a href="http://www.1menu.jp/school.html"><img src="http://www.1menu.jp/school-img/banner_school.jpg" alt="スクール開講" width="504" height="150" border="0"></a>
2008年05月16日
飲食店開業 売上計画
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック